関係があることを知っていますか??
そこで豊田市みよし市では
今日はそんな講習会に参加してきました。
糖尿病を患っている方は
一般の方に比べて歯周病になりやすく、
また悪化しやすいため、
歯を失いやすいことがわかっています。
逆に歯周病の方は糖尿病になりやすく、
また重症化しやすくなってしまいます。
治療することが必要になります。
![]() |
| どちらの治療も大切です! |
そこで豊田市みよし市では
愛知県の事業として
医歯薬連携による
糖尿病重症化予防事業
というものを行っています。
かたい名称ですが簡単に言えば
「医師」「歯科医師」「薬剤師」が協力して
地域の患者さんの
糖尿病、歯周病を予防しましょう
というものです。
ご興味のある方は以下のサイトをご覧ください。
当院では糖尿病リスクのある患者さんに
HbA1cの確認や内科への受診を
お勧めしています。
また地域の内科の先生方と連携を
さらに進めていきたいと思っています。
最近は「豊田みよし糖尿病カード」
というものがあります。
お持ちの方は受診時にご提示ください。
もちろん従来の糖尿病手帳も対応いたします!
糖尿病の治療中の方、
またご心配のある方はお気軽にご相談ください。
また11月14日は世界糖尿病デーとなっており、
各地域でブルーライトアップなどの
イベントも予定されているそうです。
ご自身の糖尿病・歯周病に気を配っていただける
機会にしていただければと思います。
豊田スタジアムも
ライトアップされるとか、されないとか・・・
当日はサッカー日本代表戦もあり
いずれにしても侍ブルーにもなりそうです!
1.png)

